一般歯科
一般歯科について
虫歯や歯周病など、保険の範囲で診療が受診できるの科目のことが一般歯科です。
一般歯科における治療を経ることで、患者様ひとりひとりの歯の状態に応じてインプラントなどの自由診療に移行することもあります。
虫歯治療について
一般的に虫歯(う蝕)とは口腔内に繁殖した細菌が食べ物に含まれる糖質を餌にし、酸を発生させこの酸が歯の表面を溶かし穴が開いていくことをいいます。 この過程を「脱灰」といいます。
初期の脱灰は、歯の最表層よりも、内層に数十ミクロン入ったところのほうが強く起こり、歯の内部に浸透した光が複雑に屈折反射するために白濁した白斑(はくはん)を呈しています。 この白斑のレベルであれば、ていねいな歯磨きを続けることで唾液の生理的作用によって再石灰化が期待できます。
再石灰化とは、唾液に含まれるカルシウムやリンが初期の脱灰を修復することができる、この現象の事をいいます。 通常、歯は食事をする度に脱灰と再石灰化が日常的に行われています。ですが過度の脱灰には再石灰化も追いつかず、一度進行してしまうと自力で治すことは不可能です。日ごろからのハミガキや健康的な食生活を送るのが一番の虫歯予防です。
それでも虫歯が進行してしまったら是非ご相談下さい。早期発見・早期治療に勝るものはありません。
虫歯の段階に合わせた治療法
虫歯の過程を分かりやすく説明する表記を専門用語で虫歯を指す「カリエス」の頭文字”C”を用いてC0~C4と段階が付けられています。
段階によって治療内容も変わってきますので参考になさってください。
C0
一般的に「初期虫歯」といわれる段階です。 まだ穴になっていないため、毎日のハミガキや 再石灰化などで十分修復が可能な程度です。 ただ、進行しやすい状態であるため 4カ月に一度は歯科医院でのケアが必須になります。
C1
穴が歯の表面のエナメル質部分のみにできた状態です。 痛みはありませんがレジン(歯と同色の樹脂)やシーラント(患部消毒後の溝埋める)などの治療が必要です。
C2
エナメル質から象牙質に達し状態です。 痛みはあまりありませんが冷たいものがしみ始めます。 インレー(患部を削ったあとの被せ物)やクラウン(患部を削ったあとの冠状被せ物) などの詰め物、被せ物の治療が必要です。
C3
虫歯部分が歯髄にまで侵食し激しい痛みを伴います。 痛みは一時的なもののため痛みがなくても進行しているケースが多いです。 この場合は、神経の治療が必要になります。 上物はインレー、クラウンなどの治療が必要です。
C4
歯の神経が死んでしまい歯のみならず身体への影響もでてきます。状態によりますが抜歯などの処置が必要なケースも多いです。